2021/03/31 23:07


カラスミはボラの卵です。

まずはボラの生態から。

出世魚

オボコ ➡︎ スバシリ ➡︎ イナ ➡︎ ボラ ➡︎ トド

「おぼこい」「いなせ」「とどのつまり」と
日本語の言葉の表現にも登場します。

 

「寒鰤・寒鯔・寒鮃」と称されるように、

冬に脂がのって美味しい魚です。

 

ボラは海へ出て大きく(とど)成長します。

外海で育ったボラはとても美味な白身魚です。

日本ではほとんど食されず

海外へ輸出されています。




からすみはこのボラの卵巣を

丹念に時間をかけて作ります。


からすみは天日にさらされると次第に独特の

あめ色に変わり、表面にはつやつやとした

光沢が出てきます。

柔らかい日差しと乾いた北風がからすみを

おいしくするといわれていて、

手間ひまかけて熟成した

からすみに仕上げていきます。


他の干し物と違い、ある程度の処理の後、

数時間は干しっぱなしということが

出来ないのが「からすみ」です。

そして、片手間に仕事すると

それなりのものにしかあがりませんし、

「押し」と「のし」を繰り返し、

手をかけてやればやる程、

良いものに仕上がります。


時間を惜しまず、じっくりと乾燥させ、

水分をしっかり抜き取る。

時間と手間を要しますが、

その分、

えもいわれぬ深い味わいとなるのです。



当店のからすみは

卵を取り出し、すぐに血抜き、塩漬け、程よい塩抜き

そして寒気強風の折、天日干し。

鮮度と熟成にこだわり作ったからすみです。